熊野速玉大社例大祭(神馬渡御式、御船祭)
熊野速玉大社の例大祭は県の無形民俗文化財に指定されており、「本殿大前の儀」で始まり、御船祭「早船競漕」まで2日間続きます。御船祭は1000年以上の歴史があり、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。御神体を乗せた神幸船を先導する9隻の船に氏子区の若者が乗り、御船島を3周する早舟競漕は熊野の神々が速玉の地に来臨した様子を再現したものといわれています。
関連する祭り

祭り有名番付

その他呼び名 | 熊野速玉大社の例大祭は |
---|
※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。
祭り要素
伝統・祈願
祭り評価
※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。
祭り日程 2018
2018年10月15日~16日
日程・概要10月15日
11:00 本殿大前ノ儀 全国からの参拝者が参列、神なぎの舞を奉奏。
14:00 神馬渡御式 御神霊が神馬に乗り、御旅所へ渡御する神事。
16:30 お旅所神事 神馬所の杉ノ仮宮で斎行
10月16日
14:00 神輿渡御式 御神霊が神輿と船で御旅所に渡御する神事。
16:30 御船祭 九隻の早船が先を争って御船島を廻る船渡御神事。
17:30 お旅所神事 神輿所の杉ノ仮宮で松明の灯りの中で厳かに斎行。
11:00 本殿大前ノ儀 全国からの参拝者が参列、神なぎの舞を奉奏。
14:00 神馬渡御式 御神霊が神馬に乗り、御旅所へ渡御する神事。
16:30 お旅所神事 神馬所の杉ノ仮宮で斎行
10月16日
14:00 神輿渡御式 御神霊が神輿と船で御旅所に渡御する神事。
16:30 御船祭 九隻の早船が先を争って御船島を廻る船渡御神事。
17:30 お旅所神事 神輿所の杉ノ仮宮で松明の灯りの中で厳かに斎行。
祭りを見る&祭りに参加する
![]() |
![]() |
||
観覧料金 | 無料 | 参加料金 | 無料(一部有料あり) |
---|---|---|---|
観覧予約 | 必要なし | 参加予約 | 当日予約可 |
来場者層

おひとり様

カップル

友達
アクセス
住所 | 和歌山県新宮市新宮1 熊野速玉大社 |
---|---|
交通アクセス | JRきのくに線 新宮駅徒歩15分 |
駐車場
駐車場 | 有り |
---|
祭り問合せ
主催 | 熊野速玉大社 |
---|---|
公式URL | http://kumanohayatama.jp/?page_id=8 |