龍ヶ崎の撞舞
龍ケ崎市の尊い文化遺産で、市の誇る民俗芸能「撞舞」。八坂神社の祇園祭最終日に奉納される雨乞い、豊作祈願の神事で、頂上に円座を設けた高さ14mの柱の上でカエルの面を被った全身緑色の舞男「雨がえる」が破魔矢を放ち、曲芸を披露します。平成22年には茨城県から無形民俗文化財の指定を受けています。
同じ祭りの詳細
この祭りは龍ケ崎市八坂神社祇園祭の一部です。

出典:https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/kanko/bunka/bunkazai/
祭り有名番付

その他呼び名 | 龍ケ崎市民遺産 |
---|
※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。
祭り要素
伝統・祈願
祭り評価
※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。
祭り日程 2018
2018年7月29日
日程・概要7月29日 18:00~
祭りを見る&祭りに参加する
![]() |
![]() |
||
観覧料金 | 無料 | 参加料金 | 無料(一部有料あり) |
---|---|---|---|
観覧予約 | 必要なし | 参加予約 | 当日予約可 |
来場者層

おひとり様

家族

カップル

友達
アクセス
住所 | 茨城県龍ヶ崎市根町 |
---|---|
交通アクセス | 龍ケ崎市役所より徒歩約8分 関東鉄道竜ケ崎線「竜ヶ崎駅」より徒歩約12分 |
駐車場
駐車場 | 有り 龍ケ崎市役所駐車場をご利用 |
---|
祭り問合せ
主催 | 龍ケ崎市商工観光課 |
---|---|
公式URL | https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/kanko/bunka/bunkazai/ |