祭りびと » 福岡県 » 博多どんたく

博多どんたく

福岡市内の繁華街一帯で開催され、櫛田神社から、博多松囃子の一行が稚児舞の奉納と三福神(福神、夫婦恵比須、大黒)の表敬を行った後、博多の街をめぐります。「花自動車」や、色鮮やかな衣装を身にまとった「どんたく隊」が軽やかな踊りや演奏を披露しながら市内中心部をパレードし、博多の街はお祭り一色となります。


博多どんたくのトップ画像

博多どんたくの歴史

「ぼんち可愛や寝んねしな」と、手にしたしゃもじを叩いて踊る老若男女。港町を思い思いの扮装で練り歩く「どんたく隊」。「博多どんたく」は、毎年5月3日と4日に行われる博多三大祭のひとつで、正式名称は「福岡市民の祭り博多どんたく港まつり」と言います。毎年テーマを設けて開催されるこの祭りは、市内に各所に設置される舞台で披露される演目や「どんたく隊」による大規模なパレードがメインイベントとなっています。

「筑前国続風土記」によると、博多どんたくは治承3年(1179年)正月の祝行事「博多松囃子(はかたまつばやし)」に由来しています。これは福禄寿、恵比寿、大黒天の三福神と稚児の一行による祝い行事です。それを博多町人が発展させ、この「松囃子」の後に「通りもん」と呼ばれる趣向を凝らした出で立ちや出し物が続くようになりました。これが現代のどんたくの原型になっていると言われます。どんたくは、福岡と博多の街が交流するための行事という役目も果たしてきました。博多松囃子は、明治5年(1872年)に中止させられたものの、明治12年(1879年)に再開され、松囃子と通りもんが合わさった祭りを「どんたく」と呼ぶようになったようです。そして昭和37年(1962年)には「博多どんたく港まつり」という名で、博多だけではなく福岡市民の祭りに位置づけられるようになりました。「どんたく」は、オランダ語で休日を表す「Zondag(ゾンダーク)」が語源です。戦後に生まれた「花電車」は市内線廃止の昭和50年(1975年)に姿を消しましたが、昭和53年(1978年)には「花自動車」として復活しました。伝統ある「松囃子」は、国選択無形民俗文化財に指定されています。

祭りの2日間、企業、学校、他都市からの観光PR団体などで結成された「どんたく隊」が、市内各所の舞台や広場で様々な演舞を披露します。パレードには全国各地からはもとより、中国、タイ、インドネシアなど海外から参加する団体も増えてきています。ファイナル「総踊り」では会場を中心に市内各所で皆一緒に踊り出し、博多の街が一体となって盛り上がります。

ゴールデンウイーク真っ只中に開催される「博多どんたく」には、毎年全国各地から多くの観覧客が訪れる国内最大級のお祭りとして知られています。


博多どんたくの見どころ

博多どんたくの楽しみ方は、大きく分けて「演舞台」と「パレード」の2つです。

「演舞台」では、どんたく隊の歌・踊り・パフォーマンス、ゲスト有名人のショー、アイドルのコンサート等を観覧したり、展覧会や展示会を鑑賞したり、バザーや公開セミナー等に参加したり、一緒に舞台で踊ったりと会場によって様々なイベントが楽しめます。スペシャルゲストには、福岡出身の芸能人や著名人が登場することが多く、特にご当地アイドル目当てに多くの若者が集まります。会場は市内に30ヶ所以上ありますが、博多駅前広場にある「博多駅本舞台」やふれあい広場の「お祭り本舞台」、少し離れた「港本舞台」には、人気のどんたく隊やサプライズ有名人が出演する可能性が高いのでお勧めです。

「どんたく広場」のファンファーレで、総勢20,000人程の「どんたく隊」によるパレードがスタートします。幕開けは博多松囃子の三福神の一行。その後は山車や神輿、伝統芸能の「踊りもん」や「通りもん」を始め、学校や企業団体のブラスバンド、バトン、フラッグ、チアリーディング、応援団などのマーチ、他の地方からの阿波おどり、なまはげ、おてもやん、サンバ等の祭り団体、民族衣装に身を包んだバリ、ハワイ、インドネシアからの参加者など、その衣装や出し物は実に様々で見ていて飽きません。パレードの顔ぶれは毎年変わり、過去にはディズニーランドやアイドルグループが参加したこともあります。このパレードは是非最前列で見てください。サービス精神が旺盛な参加者達が、目の前で個性豊かなパフォーマンスを見せてくれます。

事前の抽選に当選すればオープン観光バスに乗って、華やかに電飾した「花自動車」とパレードに参加することも出来ます。期間中、市内のコースを巡るこのド派手に装飾された花自動車のデザインは、アニメやおとぎ話等、毎年変わります。1200個のLED電球でライトアップされた夜の華やかな姿も必見です。

最終日の夕方、博多どんたくは「総踊り」でフィナーレを迎えます。誰でも飛び入り参加できるので、見様見真似で踊ってみましょう。どんたくは見るよりも参加する方が絶対に楽しいので、新天町の演舞台会場でゲットできる「しゃもじ」を打ち鳴らしながら「どんたく囃子」にのって踊ってみてください。ちなみに、この手にしゃもじを持って踊るのは、昔夕食の支度をしていた商家の女将さんが、家の前を通りがかった「どんたく囃子」の音色に誘われ、手にしたしゃもじを叩いてお囃子に加わったのが始まりとされています。どんたくテーマ曲「ぼんち可愛や」はしりとり唄になっているので、その歌詞にも注目してください。

パレード先頭を行く「博多松囃子」をゆっくり見たい場合は、朝の櫛田神社参拝、もしくは日中行われる祝巡りに行くといいでしょう。一行は市内各所にある神社、役所、祭り会場などを訪問し祝賀しています。馬に乗った「福神・恵比寿・大黒天」の三福神と「稚児」の一行から聞こえる古風な各福神の「言い立て」にも耳を澄ませてみてください。博多松囃子に随行している男性達の「肩裏(すらせ)」という羽織りを裏返しに着る粋な着こなしもどんたく特有のものです。それに「かるさん袴」を合わせ、背に「預かり笹」を挿し、「兒」という文字が描かれた黄色の頭巾をかぶった随行者達は「地謡い」を唄います。「地謡い」とお囃子に合わせ、古式ゆかしい装束の小さな舞姫達が踊る優雅な「稚児舞」も一見の価値があります。ちなみに、各行列につく3本の「傘鉾(かさぼこ)」と呼ばれる天蓋は、くぐると無病息災のご利益があると言われています。


博多どんたくの注意点

どんたく祭りのスケジュールは毎年変わり、30ヶ所以上ある演舞台は福岡市の各所に点在しているので、全部を見て回りたい人は事前にプログラムや演舞場マップを入手して戦略を立てて移動しましょう。

祭りの2日間は朝から昼頃まで「はかた駅前通り(どんたくストリート)」、パレード時間は「明治通り(どんたく広場)」の交通規制があり、周辺道路は大変混雑するので、バス・地下鉄・電車などの公共交通機関を利用しましょう。

「どんたくストリート」は、JR博多駅の西口を出るとすぐ目の前です。パレードのある「どんたく広場」の最寄り駅は、地下鉄「中洲川端駅」「天神駅」「祇園駅」の3つですが、広場本部まではどの駅からも歩いて5~8分程度です。

車で行く場合は渋滞を考慮して臨みましょう。メイン会場近くの天神中心部は混雑し、駐車場はすぐに満車になりますが、博多駅周辺の駐車場は比較的空いています。いずれにしろ、祭り期間の駐車料金は高めです。遠方から来て確実に駐車したい場合は、東区の香椎か箱崎周辺の駐車場を利用するのがいいでしょう。九州自動車道から香椎や箱崎へは、古賀ICを降りて3号線を下って行けます。駐車場から博多駅や天神駅へは、JRや地下鉄で6~10分程度です。

パレードの最初から最後まで座って観覧したい人は、広場本部付近に設置される有料桟敷席を購入しておきましょう。「どんたく焼印しゃもじ」等の特典もつきます。有料桟敷席が購入できなかったら、レジャーシート等を持参して場所取りをしましょう。最前列を確保したいのなら、パレード開始の2時間前には行った方がいいでしょう。明治通り沿いの「鈴懸本店」のカフェ店内からはガラス越しに通りが見え、くつろぎながらパレード観覧ができます。路上で立ち見する場合、中洲川端駅の出入口は多くの観覧者がいますが、移動にも便利なので初心者にはいいかもしれません。中洲と天神の間にかかる西大橋付近もお勧めです。どんたく隊と交流がしたい人は、スタート前の待機場所「冷泉公園」か、ゴール地点「市役所広場」に行けば、一緒に踊ったり写真を撮ったりできるかもしれません。

2日の前夜祭には、毎年アイドル、芸能人や著名人がゲストとして招かれます。入場整理券は祭りの10日ほど前から市内各所で無料配布されますが、枚数に限りが在るので福岡市内にいないと入手は難しいかもしれません。

毎年、一般観客に寄る投票で「どんたく隊賞人気コンクール」が選出されます。投票用紙はどんたく広場や各本舞台の投票所で配布されているので、是非参加してみてください。

博多どんたくの開催はゴールデンウイーク真っ只中なので、かなりの人混みを覚悟しましょう。ホテルやチケットの予約もできるだけ早くした方がいいでしょう。この時期の福岡は結構暑いので、帽子や日焼け止め等を持って行きましょう。更に何故かどんたく開催時には雨が降ることが多いので、雨具の準備も必要です。

お祭り期間、明治通り沿いや各演舞台付近には多くの屋台も出ています。普通のお店も店先で売屋台を出していたり、どんたくセールをやっていたりするので通りがかった際には要チェックです。


祭り有名番付

横綱クラス
その他呼び名博多三大祭り

※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。


祭り要素

踊り・神輿
アミューズメント

祭り評価

歴史アイコン
歴史
★★★★★
ビジュアルアイコン
ビジュアル
★★★★
屋台アイコン
出店
★★★★
環境アイコン
環境
★★★★
アクセスアイコン
アクセス
★★★

※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。

祭り日程 2018

2018年5月3日~5月4日
日程・概要どんたく広場プログラム
5月3日
12:00 開催準備
13:05 テープカット・ファンファーレ
13:31 アプローチ隊
13:35 花自動車隊
13:40 祝う隊
13:45 古典どんたく隊
14:00 福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり タイトル隊
14:15 他都市どんたく隊
14:41 昨年度入賞どんたく隊
14:53 一般どんたく隊 : パレード型
15:30 一般どんたく隊 : 通りもん型
17:00 一般どんたく隊 : 踊りもん型
18:30 どんたく広場清掃開始
19:00 終了
5月4日
14:00 開催準備
15:05 ファンファーレ
    祝賀大パレード
15:17 花自動車隊
15:20 どんたく花のマーチングパレード
    幼・小・中学校の部
15:51 高等学校の部
16:14 昨年度入賞どんたく隊
16:27 大学・一般の部
16:45 ゲストバンドの部
16:50 他都市どんたく隊
17:00 若者委員会どんたく隊
17:16 一般どんたく隊
18:42 花自動車隊
18:43 総おどり隊
18:50 総おどり : どんたく広場
19:20 祝いめでた・手一本:各拠点
19:30 どんたく広場清掃開始
20:00 終了

はかた駅前“どんたく”ストリート
5月3日
10:00 開会
10:05 オープニング 精華女子高等学校吹奏楽部
10:15 JR九州どんたくパレード隊・ENTORANCE どんたく隊・福岡工業大学附属城東高校BLUE ANGELS・BATON TEAM INFINITY
10:30 ライズアップダンススクール・FUKUOKA Country Dance Fun・キャナルシティ博多どんたく隊・西日本シティ銀行どんたくパレード隊
10:50 エンディング LinQ
5月4日
10:00 開会
10:05 オープニング ふくこいどんたく隊
10:15 琉球國祭り太鼓・薩摩川内おどり太鼓どんたく隊・ソング&リズム体操・Hoop Dance Performanceフラフープ普及アイドル企画・ジャザサイズ・フリーダンス21
     INTEGRAL・博多よさこい連 弁天・太宰府まほろば衆
11:00  新煽組・随兵肥後一会・ビビムタ!チャンゴ教室・かっぽれ踊り博多一門・日向ひょっとこ踊り博多愛好会・ネクストモデルカレッジ九州な和奏隊
      Shiny☆Girl・福岡ファイヤーバード バトンチーム・福岡県警察音楽隊・博多警察署・福岡市消防音楽隊
12:10 エンディング 精華女子高等学校吹奏楽部&ダンス部

第18回どんたく花のマーチング 回どんたく花のマーチング パレード・ フェスティバル
5月4日(金・祝) 16:30~18:30
福岡市役所ふれあい広場(お祭り本舞台)
ファンファーレ 精華女子高等学校吹奏楽部
1  MAKI バトントワラーズ
2 ベルバトンクラブ
3 PL福岡第一 MBA
4 九州産業大学付属九州高等学校吹奏楽部
5 BATON TEAM INFINITY
6 福岡大学附属大濠高等学校吹奏楽部
7 福岡ファイヤーバードジュニアチーム
8 専修大学玉名高等学校 VENTURES
9 バトンプレイス
10 九州産業大学付属九州産業高等学校吹奏楽部
11 ゴールデンハーツバトンチーム
12 中村学園女子中学・高等学校バトン部
13 福岡大学応援指導部吹奏楽団 福岡大学附属若葉高校 合同バンド
14 福岡ファイヤーバードバトンチーム
15 精華女子高等学校吹奏楽部
フィナーレ 「 ダンシング・ヒーロー」全団体


祭りを見る&祭りに参加する

祭りを観覧する 祭りに参加する
観覧料金 無料 参加料金 無料(一部有料あり)
観覧予約 必要なし 参加予約 当日予約可

来場者層

おひとり様
おひとり様
家族
家族
カップル
カップル
友達
友達
来場者数 約2,000,000人

アクセス

住所 福岡県福岡市福岡市内一帯(福岡市庁舎ふれあい広場、博多駅前広場、天神中央公園、どんたく広場 ほか)
交通アクセス JR「博多駅」ほかから各所へ

駐車場

駐車場 不明

主催 福岡市民の祭り振興会
公式URL http://www.dontaku.fukunet.or.jp/

博多どんたくのレビュー

まだレビューがありません