宝円寺 春市
宝円寺で100年以上続く伝統行事で、別名「夜市」とも言われます。境内や門前の道路両側には、食べ物や植木、農具やおもちゃなど約100の露店が立ち並び、夜の21時過ぎまで賑わっています。香川県内の最後を締めくくる春市で、明治中期の田植え前の「農道具市」が起源と言われています。

祭り有名番付

| その他呼び名 | 夜市 | 
|---|
※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。
祭り要素
その他
 祭り評価
※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。
祭り日程 2018
2018年6月1日
日程・概要6月1日(金)昼過ぎ~21:00過ぎ
祭りを見る&祭りに参加する
![]()  | 
			![]()  | 
		||
| 観覧料金 | 無料 | 参加料金 | 無料(一部有料あり) | 
|---|---|---|---|
| 観覧予約 | 必要なし | 参加予約 | 当日予約可 | 
来場者層
                家族
            
                友達
            アクセス
| 住所 | 香川県さぬき市長尾東503 宝円寺 | 
|---|---|
| 交通アクセス | 電車:高松琴平電気鉄道「長尾駅」から徒歩15分もしくはさぬき市コミュニティバス「長尾支所西側」下車 JR高徳線「造田駅」から車約5分 車:高松東道路志度ICから7km10分  | 
		
駐車場
| 駐車場 | 無し | 
|---|
祭り問合せ
| 主催 | 宝円寺 | 
|---|---|
| 公式URL | http://www.icc-snk.ne.jp/hej/ | 

                
                
                
                
                
