下鴨神社 流し雛
下鴨神社の流し雛では、子どもの無病息災を祈願して、土で作った人形に和紙の着物を貼った男女のひな人形を桟俵に乗せて、御手洗川に流します。平安装束を身にまとったお内裏様とお雛様による流し雛の儀が終わると、一般の人もお雛様を流すことができます。
関連する祭り
下鴨神社 蹴鞠はじめ
下鴨神社 流鏑馬神事
下鴨神社 御蔭祭
下鴨神社 みたらし祭
下鴨神社 名月管絃祭

祭り有名番付

※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。
祭り要素
伝統・祈願
祭り評価
※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。
祭り日程 2018
2018年3月3日
日程・概要3月3日 10時00分~
祭りを見る&祭りに参加する
![]() |
![]() |
||
観覧料金 | 無料 | 参加料金 | 無料(一部有料あり) |
---|---|---|---|
観覧予約 | 必要なし | 参加予約 | 必要なし |
参加に関する詳細
一般の人もお雛様を流すことができる(お雛様を乗せる桟俵は有料)
来場者層

おひとり様

家族

カップル

友達
アクセス
住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社 |
---|---|
交通アクセス | 京阪電鉄鴨東線 出町柳駅徒歩10分 JR京都駅・地下鉄烏丸線 北大路駅より市バス 下鴨神社前下車すぐ |
駐車場
駐車場 | 有料 300台 |
---|
祭り問合せ
主催 | 下鴨神社 |
---|---|
公式URL | http://www.shimogamo-jinja.or.jp/rituals/ |