米原曳山まつり
宵宮の夜、湯谷神社に向かう急な坂道を提灯の明かりの中、威勢のいい掛け声の中でゆっくりと神社に向かう曳山の姿はとても幻想的です。「本楽」では、羽織袴の正装で御渡りをした後、神前で奉納狂言が催され、「後宴」では、セリフの入れ替えや、衣裳や小道具に趣向を凝らすなど、面白おかしく歌舞伎が演じられます。

祭り有名番付

※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。
祭り要素
伝統・祈願
踊り・神輿
祭り評価
※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。
祭り日程 2018
2018年10月6日~8日
日程・概要10月6日(土) 宵宮
曳山運行 12:30~13:30、14:30~15:30、18:00~19:00
登り山 20:30
10月7日(日) 本楽
御渡り 8:30
曳山運行 12:10~13:10、14:30~15:30、16:30~17:30、19:30~20:30
奉納狂言(湯谷神社) 12:10~13:10
10月8日(月) 後宴
曳山運行 12:30~13:30、14:30~15:30、18:00~19:00
自町狂言 20:00~21:00
曳山運行 12:30~13:30、14:30~15:30、18:00~19:00
登り山 20:30
10月7日(日) 本楽
御渡り 8:30
曳山運行 12:10~13:10、14:30~15:30、16:30~17:30、19:30~20:30
奉納狂言(湯谷神社) 12:10~13:10
10月8日(月) 後宴
曳山運行 12:30~13:30、14:30~15:30、18:00~19:00
自町狂言 20:00~21:00
祭りを見る&祭りに参加する
![]() |
![]() |
||
観覧料金 | 無料 | 参加料金 | 無料(一部有料あり) |
---|---|---|---|
観覧予約 | 必要なし | 参加予約 | 当日予約可 |
来場者層

おひとり様

家族

カップル

友達
アクセス
住所 | 滋賀県米原市米原湯谷神社、米原区内各所 |
---|---|
交通アクセス | JR琵琶湖線「米原駅」東口から徒歩5分 |
駐車場
駐車場 | 有り |
---|
祭り問合せ
主催 | 米原曳山祭保存会 |
---|---|
公式URL | http://www.biwa.ne.jp/~hozonkai/ |