大津祭
大津祭は江戸時代から続く天孫神社の例祭で、県の無形民俗文化財であり、国の重要無形民俗文化財に指定されています。江戸時代に制作された曳山に乗っている精巧なからくりが街中で披露され、天孫神社でお祓いを受けた厄除けちまきや各曳山の手拭いが見物客へと撒かれます。夕刻になると提灯が灯され、曳山が綺麗に浮かび上がります。

祭り有名番付

その他呼び名 | 湖国三大祭 |
---|
※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。
祭り要素
伝統・祈願
踊り・神輿
祭り評価
※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。
祭り日程 2018
2018年10月6日~7日
日程・概要宵宮 10月 6日
本祭 10月 7日
本祭 10月 7日
祭りを見る&祭りに参加する
![]() |
![]() |
||
観覧料金 | 無料 | 参加料金 | 無料 |
---|---|---|---|
観覧予約 | 必要なし | 参加予約 | 必要なし |
参加に関する詳細
「厄除けちまき」や「手拭い」が見物客に撒かれる
来場者層

おひとり様

家族

カップル

友達
アクセス
住所 | 滋賀県大津市京町3丁目3-36 天孫神社 |
---|---|
交通アクセス | JR琵琶湖線 大津駅徒歩5分 |
駐車場
駐車場 | 有り |
---|
祭り問合せ
主催 | NPO大津祭曳山連盟 |
---|---|
公式URL | http://www.otsu-matsuri.jp/home/ |