多度流鏑馬祭り
流鏑馬祭りは鎌倉時代に始まったと言われており、多度大社の流鏑馬祭りは新嘗祭に合わせ、五穀豊穣に感謝する意味を込めて、小笠原流儀により桑名市の祭りとして行われています。馬に乗った射手が70m間隔で設置された3つの的を矢継早に射抜く神事で、射抜かれた的は縁起物として頒布されています。
関連する祭り

祭り有名番付

その他呼び名 | 多度の秋祭り |
---|
※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。
祭り要素
伝統・祈願
祭り評価
※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。
祭り日程 2018
2018年11月23日
日程・概要11月23日
12時30分 社頭の儀
3時00分 馬場入りの儀
13時10分 行事開始
13時15分 流鏑馬開始
15時00分 流鏑馬終了
12時30分 社頭の儀
3時00分 馬場入りの儀
13時10分 行事開始
13時15分 流鏑馬開始
15時00分 流鏑馬終了
祭りを見る&祭りに参加する
![]() |
![]() |
||
観覧料金 | 無料 | 参加料金 | 無料(一部有料あり) |
---|---|---|---|
観覧予約 | 必要なし | 参加予約 | 当日予約可 |
参加に関する詳細
鎧姿で神事に参加する特別奉仕者(有料)、行列に参加する無料奉仕者(無料)は事前に電話にて応募が必要です
来場者層

おひとり様

家族

カップル

友達
アクセス
住所 | 三重県桑名市多度町多度1681 多度大社 |
---|---|
交通アクセス | 電車:養老鉄道「多度駅」から徒歩20分 車:東名阪自動車道「桑名東IC」から国道258号大垣方面へ約10分 |
駐車場
駐車場 | 有り |
---|
祭り問合せ
主催 | 多度流鏑馬保存会 |
---|---|
公式URL | http://www.tadotaisya.or.jp/%e5%b9%b4%e4%b8%ad%e8%a1%8c%e4%ba%8b/%e6%b5%81%e9%8f%91%e9%a6%ac%e7%a5%a |