除夜の鐘(大本山總持寺祖院)
大本山總持寺祖院において「能登立国千三百年 大本山總持寺祖院 除夜の鐘」が開催されます。通常は拝観料がかかりますが、大晦日の夜は終日開門され、夕方17時から元旦8時にかけて無料となり、当日は除夜の鐘撞きを始め、大般若経や新年祈祷、振る舞い鍋や餅まきが行われます。

祭り有名番付

※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。
祭り要素
伝統・祈願
祭り評価
※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。
祭り日程 2017
2017年12月31日
日程・概要23:00~ ふるまい鍋
(なくなり次第、終了)
23:45~ 除夜の鐘
24:00~ 大般若経、新年祈祷、禅問答
25:00~ 鈴木永一監院御挨拶 開運餅まき
(なくなり次第、終了)
23:45~ 除夜の鐘
24:00~ 大般若経、新年祈祷、禅問答
25:00~ 鈴木永一監院御挨拶 開運餅まき
祭りを見る&祭りに参加する
![]() |
![]() |
||
観覧料金 | 無料 | 参加料金 | 無料 |
---|---|---|---|
観覧予約 | 必要なし | 参加予約 | 必要なし |
参加に関する詳細
一般参拝客も無料(志納)にて除夜の鐘に参加可
来場者層

おひとり様

家族

カップル

友達
アクセス
住所 | 石川県輪島市門前町門前1-18番甲地 |
---|---|
交通アクセス | のと鉄道「穴水駅」より車30分 のと里山海道「穴水IC」より20分 |
駐車場
駐車場 | 有り 無料 100台 |
---|
祭り問合せ
主催 | 門前町観光協会 |
---|---|
公式URL | http://monzen-kanko.com/news/20171206/ |