日本一の大凧「春日部の大凧あげ祭り」
大凧あげ祭りに使われる凧は、大凧文化保存会の会員たちが和紙と竹で作ります。凧揚げの前に、その年に初節句を迎える子どもたちの健康と幸福な成長を願う儀式が行われ、その後上若と下若の大凧を揚げます。百畳敷と呼ばれる大凧は、縦15m、横11m、重さ約800kgもあり、百数十人によって大空に揚げられ、空を舞う大凧は勇ましく拍手が溢れます。

祭り有名番付

※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。
祭り要素
伝統・祈願
祭り評価
※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。
祭り日程 2018
2018年
5月3日
5月5日
5月3日
5月5日
日程・概要5月3日(木)
大凧の製作並びに式典 7:00?
小凧・大凧の飛揚 13:00?17:00
5月5日(土)
創作凧あげ大会 9:00?11:00
小凧・大凧の飛揚 13:00?17:00
大凧の製作並びに式典 7:00?
小凧・大凧の飛揚 13:00?17:00
5月5日(土)
創作凧あげ大会 9:00?11:00
小凧・大凧の飛揚 13:00?17:00
祭りを見る&祭りに参加する
![]() |
![]() |
||
観覧料金 | 無料 | 参加料金 | 無料 |
---|---|---|---|
観覧予約 | 必要なし | 参加予約 | 当日予約可 |
参加に関する詳細
○大凧の引き手 各日100人(申し込み順)
「引き手申し込み」と明記し、郵便番号、住所、氏名、性別、年齢、生年月日、電話番号、参加希望日を記入の上、郵送(はがき)、電話、ファックス、またはメールで応募・申し込み先まで申し込む
「引き手申し込み」と明記し、郵便番号、住所、氏名、性別、年齢、生年月日、電話番号、参加希望日を記入の上、郵送(はがき)、電話、ファックス、またはメールで応募・申し込み先まで申し込む
来場者層

おひとり様

家族
来場者数
約100,000人
アクセス
住所 | 埼玉県春日部市江戸川河川敷(春日部市西宝珠花) |
---|---|
交通アクセス | 電車:東武「春日部駅」から「関宿中央ターミナル・関宿はやま工業団地行」の朝日バス約25分「大凧公園入口」下車 車:東北自動車道「岩槻IC」から約25分 常磐自動車道「柏IC」から約35分 |
駐車場
駐車場 | 無料 2000台 |
---|
祭り問合せ
主催 | 春日部市大凧あげ祭り実行委員会 |
---|---|
公式URL | http://www.city.kasukabe.lg.jp/bunka_sports/kankou/oodakomatsuri/index.html |