大田原屋台まつり
江戸時代の大田原神社の例大祭が起源と言われているお祭りで、花鳥、唐獅子などの彫刻や漆塗りの絢爛豪華な9台の屋台がお囃子の響くなか、町を練り歩きます。両日とも金燈籠交差点に屋台が集まって行われる「ぶっつけ」が見どころで、大迫力です。

祭り有名番付

※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。
祭り要素
伝統・祈願
 踊り・神輿
 祭り評価
※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。
祭り日程 2018
2018年4月21日~4月22日
日程・概要4月21日
17:00~20:30(ぶっつけ19:00~)
4月22日
10:00~19:30(ぶっつけ18:00~)
17:00~20:30(ぶっつけ19:00~)
4月22日
10:00~19:30(ぶっつけ18:00~)
祭りを見る&祭りに参加する
![]()  | 
			![]()  | 
		||
| 観覧料金 | 無料(一部有料あり) | 参加料金 | 無料(一部有料あり) | 
|---|---|---|---|
| 観覧予約 | 当日予約可 | 参加予約 | 当日予約可 | 
観覧に関する詳細
両日、限定30席。
大田原市観光協会まで電話で申込。
大田原市観光協会まで電話で申込。
来場者層
                おひとり様
            
                家族
            
                友達
            アクセス
| 住所 | 栃木県大田原市 中心市街地 | 
|---|---|
| 交通アクセス | JR東北本線「西那須野駅」からバス「金燈籠」下車 | 
駐車場
| 駐車場 | 無料 約250台 | 
|---|
祭り問合せ
| 主催 | 大田原市屋台まつり実行委員会 | 
|---|---|
| 公式URL | http://ohtawara.jp/yatai/ | 

                
                
                
                
                
