二本松提灯祭り
約350年の伝統を誇り、福島県重要無形民俗文化財に指定されています。金箔漆塗りの太鼓台7台がそれぞれ1台につき約300個の紅提灯をつけ、市街地を練り歩く初日の「宵祭り」が一番の見どころとなっています。「すぎなり」と呼ばれる最上部の三角型の提灯の高さは10メートルにもなります。

祭り有名番付

その他呼び名 | 日本三大提灯祭り |
---|
※祭りびと制作委員会による独自評価。対象となる祭りがどのくらい知名度があるか全国調査により格付け。
祭り要素
伝統・祈願
踊り・神輿
祭り評価
※祭りびと制作委員会による独自評価。各項目毎★5つが最高評価。☆は詳細が不明のため評価なし。
祭り日程 2018
2018年10月4日~6日
日程・概要10月4日 宵祭り
御神火祭り 17:00
曳き回し 17:50~23:30
10月5日 本祭り
曳き回し 8:25~14:50
太鼓宮詰 9:27~10:20
若連による神輿 16:30
宮入れ 18:30~19:00
8月6日 後祭り
4町合同 17:40~20:30
3町合同 16:55~20:15
御神火祭り 17:00
曳き回し 17:50~23:30
10月5日 本祭り
曳き回し 8:25~14:50
太鼓宮詰 9:27~10:20
若連による神輿 16:30
宮入れ 18:30~19:00
8月6日 後祭り
4町合同 17:40~20:30
3町合同 16:55~20:15
祭りを見る&祭りに参加する
![]() |
![]() |
||
観覧料金 | 無料 | 参加料金 | 無料(一部有料あり) |
---|---|---|---|
観覧予約 | 必要なし | 参加予約 | 当日予約可 |
来場者層

おひとり様

家族

カップル

友達
アクセス
住所 | 福島県二本松市市街地一円 |
---|---|
交通アクセス | JR二本松駅→徒歩3分 東北道二本松ICから1.3km3分 |
駐車場
駐車場 | 無料 1200台 |
---|
祭り問合せ
主催 | 二本松の提灯祭り実行委員会 |
---|---|
公式URL | http://www.nihonmatsu-kanko.jp/matsuri.html |